人生がたりない

~おりくらしげるのブログ~

AFVクラブ 1/35 チャーチル MK.III 工兵戦闘車 ラジコン化計画 (その1) ~足回りの作成~

time 2020/11/20

AFVクラブ 1/35 チャーチル MK.III 工兵戦闘車 ラジコン化計画 (その1) ~足回りの作成~

今回はまた「プラモデルの戦車をラジコン化する計画」の記事です!足回りだけ少し進めた状態だったので、その部分までの内容を記事にしようと思います!

※放置していると、どのように作成したか記憶が薄れていくので、記憶を整理する意味合いも込めて記事を更新しようと思います(笑)。

作る物

今回作成するキットはこちらです!

AFVクラブ 1/35 チャーチル MK.III 工兵戦闘車」です!購入したのがいつか覚えていないのですが、確か2016年くらいに平岸のビーズホビーで購入したような…?ただ、確実に言える事は、こちらのキットを購入した理由はラジコン化しやすそうだったからです。

こちらのキットには金属のスプリングが付属しており、実際の車両のようにサスペンションを可動させる事が出来ます。(AFVクラブの商品って足回りが標準で可動する物が多い印象があります。)

こちらが、キットの足回りの説明書です。画像だとわかり辛いかも知れませんが、それぞれの懸架装置が独立して動くようになっています。

チャーチルのように、転輪の多い戦車を可動化させるのは手間がかかりますが、最初から可動化するキットを作ればその手間を省く事が出来て(多少は)楽にラジコン化できそうです。

で、足回りを作成すると、こんな感じになります。(途中経過の写真を撮っていなかったようです。もしかしたら、深いフォルダのどこかに埋もれている可能性があるので、見つけたらこの記事を更新しようと思います!)

この足回りと金属製の可動履帯を組み合わせる事で、リアルな戦車の動きが再現できそうです!

キットに付属する履帯はゴム製ですが、重厚感を出したいのでフリウルの金属履帯を使う事にしました。本来チャーチル MK.IIIには「フリウル ATL-60 1/35 チャーチル」を付ける必要があるのですが、このキットを買った時に入手できなかったので「ATL-164 1/35 チャーチル初期型」で代用しています。

※上がキット付属のゴム履帯、下がフリウルの金属製可動履帯

形状はかなり違いますが、履帯ピッチは同じなので動かす分には問題なさそうです。とりあえず、この履帯で作業を進めてみます!(後から付け替える事も出来ますし。気にならないならこのまま付けちゃっても良いかなと思っています。)

足回りの構造について

今回のチャーチルも作成中のKV-1と同じように、左右にギヤボックスを用意して動かす方式を取りたいと思います。

小話(読み飛ばして大丈夫です)

本物のKV-1の足回りはクラッチとブレーキを組み合わせた方式が採用されています。なので、ラジコンを作るときは左右にギヤボックスを入れて、動力をOn/Offすれば本物のKV-1と同じような動きをするのですが、本物のチャーチルは「メリット・ブラウン式」と呼ばれるギヤボックスが採用されており、旋回する際は片方の履帯の回転数を落とすと、もう片方の履帯の回転数が上がる仕組みになっています。デファレンシャルギヤを用いることで、これと似たようなギヤボックスを作成できるのですが、今回は残念ながら私の技量不足で見送っています。ちなみに、1/16スケールのラジコン戦車等ではよく採用されている方式です。

構造図

KV-1の時にちょっとした問題があったので、そちらの話も踏まえて構造を考えてみました。

今回はこのような構造にしたいと考えています。現在平行して作成中のKV-1では、左右に起動輪の軸が若干ずれて、左右の転輪の回転数がずれて若干曲がるという問題が発生してしまいました。

なので、今回のチャーチルでは起動輪の軸が平行になるように、中央に真鍮パイプを入れる事にしました。

ギヤボックスとピニオンギヤの加工

ラジコン化させるために重要なギヤボックスを見て行こうと思います。

今回使うギヤボックスは以前購入した「uxcell DC 6V 60 RPM高トルクギアボックスモーター」という商品です。以前購入して、未だに使った事が無かったので今回のチャーチルで使ってみる事にしました!

こちらのギヤボックスの出力軸はアルファベットのDのような、円形が一部欠けた形状になっています。軸径は3.0mmもあり、ピニオンギヤを差し込むには大きすぎます。

軸を変更するのは難しいので、ピニオンギヤ側を加工する事にしました。万力でピニオンギヤを挟み、ピンバイスで穴を広げて行き、最終的に3.0mmになるまで広げました。使っているピニオンギヤは「ピニオンギヤ(モジュール0.5) 8/10/12歯セット」あたりに入っていた物だと思うのですが、ちょっと自信がありませんw

ギヤを差し込んで、こんな感じです!

軸が欠けている部分については特に対処せず、その隙間に瞬間接着剤を流して固めました。

ちなみに、瞬間接着剤は「タミヤ瞬間接着剤(高強度タイプ)」を使っています。プラスチックや樹脂を金属と接着する時、これが一番強力に接着できる気がします。他にも良い接着剤はあるかも知れませんが、比較した事が無いのでわかりません。とりあえず今回はこれを使います。

あとは、このピニオンギヤ付きのギヤボックスを2つ作って車体に取り付けるだけです!あと、ケーブルをハンダ付けすれば出来上がりです。

起動輪の加工

今度はチャーチルの起動輪を取り付けて行こうと思います!まずは、起動輪の基部パーツから加工していきます。

こちらが起動輪の基部のパーツです。起動輪にはポリキャップを埋め込んで、回転できるような構造になっています。

裏を見ると、ちょうど軸の中央に製造時のヒケのような窪みがあります。この中心めがけて1.0mmびピンバイスで穴を空けてみようと思います!

こんな感じになりました。適当に進めたのですが良い具合に中心に穴が空いたっぽいです!あとはこの穴を広げて行きます。

最終的にこうなりました。穴は1.8mm程度まで広げて、元々あった軸はニッパーで取り外しています。

あとは起動輪ですね。起動輪の内側には直径5.0mm程度の空間があります。本来ここにポリキャップを入れるのですが、起動輪を内側から回転させる必要があるのでポリキャップは使いません。ポリキャップが入っていた空間にピニオンギヤをかましてみました。

軸パーツは、おそらく「平ギヤセット」に付属している物だと思うのですが、こちらも自信がありません。ただ、この銅色の軸パーツはホームセンター等で売っているギヤセットにも付属されているスタンダードな物のようなので、それを使えば間違いないと思います。

これが…

こうなります。ピニオンギヤは長すぎたので、カッターで半分に切っています。で、ピニオンギヤの隙間に瞬間接着剤を流し込んで固めてみました。

この時点で起動輪と軸パーツが曲がってしまうと起動輪の回転が歪み、最悪の場合履帯が外れてしまいます。出来る限り一直線にさせるため万力で仮押さえして、重力で軸パーツがまっすぐになるようにしています。

車体側には「ミニ四駆G-2ギヤ」を取り付けています。このギヤの中心軸は六角形になっているのですが、この軸パーツを無理やり差し込むと良い感じでギッチギチになります。特に瞬間接着剤を使わずとも軸と一体化してくれました(笑)。

次に「ウェーブ NEW C・パイプ (2.5mm)」を程よい長さ(33mm)に切ります。これは先ほど「構造図」で説明した左右の軸を合わせるためのパイプとなります。

パイプカッターを使って切ろうとしても細すぎて上手くいかなかったので、カッター盤の上に置いてカッターでグリグリと押し付けるようにして回しながら切りました。

で、あとはギヤボックスを車体側面に瞬間接着剤で張り付けます。先ほど書き忘れていましたが、今回ギヤボックス側のピニオンギヤは側面に付けた時に丁度良い高さになる物を選定していました。なのでピッタリ収まります。

で逆側も同様に取り付けて、先ほどの真鍮パイプを軸に付けた状態で車体の左右を接着します。

こんな感じです!見た感じ結構綺麗に取り付けられたようで一安心です。今回使ったギヤボックスがかなりコンパクトだったので、車内に結構余裕が出来ました!というかチャーチルって見た目の印象に対して車内が案外狭いんですよね。

別角度から。軸のずれも問題なさそうです!

動画

動いている所の動画を撮りました。


問題無く走っています!今回は試しに左右のモーターを同時に回転させていますが、当然別々に動かす事も可能です。また、この時は何も考えずに単三電池2本をつないで3.0vをモーターに流していますが、本来このモーターは6.0vまで対応しているため、もう少し速度を上げる事が出来るはずです。

さいごに

という訳で今回はAFVクラブのチャーチルをラジコン化する記事でした!

最初にも書きましたが、今回の記事は現状までの内容をまとめた物です。
他にも平行して作ってしまっている戦車がいるので、この記事の続き「その2」が出るまでは結構時間が開いてしまうかも知れませんが、気長に待って頂ければいずれ続きが出るはずです!(確証は無い)。

あと、今回の記事は構成が微妙かなと思っている点があるため、後々さりげなく修正を入れる可能性がありますが、ご容赦下さい。

今日はこれで終わりです!また、何かあればブログを更新しようと思います!ではでは~

関連URL

関連記事

【最近購入した物】タミヤ ローフリクションドライブベルトとセンタープーリー

down

コメントする




おりくらしげる

個人的に自由研究をやるおじさん。やりたいことが多すぎて全てが中途半端になるけど、それもまた一興。

 

人生短いよね。500年くらいあればよいのに。嘘、そんなにはいらない。

検索

このサイトについて

プラモ・電子工作・その他についてまとめているサイトだよ。