人生がたりない

~おりくらしげるのブログ~

タミヤ 1/35 マークIV カメラ付きラジコン化計画 (その5) ~フレームの作成~

time 2018/07/12

タミヤ 1/35 マークIV カメラ付きラジコン化計画 (その5) ~フレームの作成~

前回に引き続きタミヤ 1/35 マークIVを作っていきます。

早速車体にギアボックスとスイッチをつけてみました!車体下部とギヤボックスはネジ一本で止めます。何故かネジ止めした場所を軸にして上下左右に動かせるのですごい不安定。あとで微調整できるようにするためですかね。

下からの図。ネジの頭とスイッチは車外に飛び出るスタイルですね。

スイッチはネジ2本で止めます。このスイッチは後々RaspberryPiの電源スイッチにしようと思っていますが、今回は仮止めということでそのままつけます。

車体側面の作成に入ります。やっぱり大きい!

切り出したところ。いかにも車体の「外側」っぽいですが、これは車体内側です。
写真中央より少し左にある穴はギアボックスを側面からネジ止めするためのものです。

側面のネジをつけて、車体側面を仮止めしました。

飛び出したシャフト。ここにギアをつけて、動輪につなげるみたいです。

車体側面からの図。かなり大きなスペースが確保できそうですね。

車内の図。実際の車両はこの辺にエンジンが搭載されているんですね。

車体上部からの図。

一旦車体側面を外して、車内の仕切りパーツをつけます。

こんな形で取り付けます。これで車体の剛性が上がりそう!

車体左側面も接着完了。おお!車体のフレームが出来上がりました!

かなり大きな空間ですね。近代戦車(特に東側)では考えられないような広さです。これだけ広ければバッテリー+RaspberryPi+ドライバ類を入れても余裕がありそうですね!

少し見辛いですが、ギアボックスの上にも少し空間があるので、モータードライバはこの辺に入れても良いかもしれません。

上から見た図。やっぱり広いですね。今回搭載しようとしているRaspberryPiは小さなRaspberryPi Zeroを搭載しようと思っていたのですが、この広さならRaspberryPi3でも問題なく入りそうな広さです。

ギアボックス付近の様子。ここに後ほどもう一台のギアボックスを搭載する予定です。

今日はこの辺で終わりにします!次回は流れ的に車体上部の作成だと思いますが、未定ですw

関連URL

関連記事

・続き↓

タミヤ 1/35 マークIV カメラ付きラジコン化計画 (その6) ~車体上部の作成~


・前回↓
タミヤ 1/35 マークIV カメラ付きラジコン化計画 (その4) ~燃料タンクボックスの取り付け~
・一覧↓
カメラ付きラジコン化計画シリーズ

down

コメントする