2021/07/11
今回も前回に引き続き、「レゴ(LEGO)シティ ハイスピード・トレイン 60197」の記事を更新しようと思います!
新型コントローラーについて
前回説明できていなかったのですが、今回商品に同封されているコントローラーについて軽く触れたいと思います。一世代前のレゴトレイン(ハイスピードパッセンジャートレイン 60051)は赤外線で操作していいたですが、このシリーズから無線(2.4GHz帯Bluetooth)操作になりました。これによって、多少の障害物があっても操作可能になり、専用のアプリケーションを入れればスマートフォンからも操作可能になります。
この商品には専用のコントローラーが付いています。中央の緑色のボタンは電源+コネクションボタンです。トレイン本体に搭載した電池ボックスには2系統の出力があり、それに合わせてコントローラーにも左右2個分のスイッチがあります。ただ、レゴトレインは前後に動くだけなので、コントローラーの左側しか使いません(黄色のプレートが付いている方)。
また、このコントローラーは操作性を変えるために、スイッチの部分の角度が変わるようになっていました。
“+”ボタンを押すと、モーターが正回転方向に速度が一つ分上がり、何度も押すと最高速になります。”-”ボタンはそれと逆の動きをします。中央にある赤ボタンを押すと状態がリセットされてモーターが停止する仕組みです。
コントローラーは単四電池4本で動作します。電池カバーはネジ止めされているので、外すにはドライバーが必要です。
今回はキットの作成をメインで行うので、実際に動かすのはまた今度にします!
食堂車の作成
では、前回から引き続き客車の方を作成していきます!この列車の二両目は食堂車になるみたいです。今更ですが、設定としては通勤形車両や近郊形車両ではなく、急行形車両に近い車両車両な感じですかね?ヨーロッパの列車体系が理解できていませんが、
「袋4」と「袋5」を使っていきます!
まず最初はミニフィグ作成でした。こちらは客車の乗務員のミニフィグです。白髪の眼鏡女性です。お腹にあるマグカップのイラストが可愛らしいですねw。
では作っていきます!まずベースに赤/黄色プレートやブロックを載せていきます。
次に車両の壁を作っていきます。電気機関車と同様に下部はライトグレーで構成されており、両端には透明なシールを貼りました。
次もライトグレーで壁を作ります。
次は、コップやパン等が出てきました。レゴシティの商品は何度も買っていた気がするのですが、食べ物パーツって手元に全然ないですねぇ。「働く車」ばかり買ってきた事が原因かも知れません。あと、かまぼこ状のライトグレーパーツもありますね。
こんな感じで取り付けます。見ての通りテーブルが出来ました!
近くで見るとこんな感じです。
左側がクリアパーツです。良くトラックとかの乗り物のフロントガラスに使われるヤツですね。今回は列車内で使われるようです。あと、ソーセージとパンズでホットドッグですね。食べ物豊富で面白いです!
こんな感じで販売コーナーが出来ました!
次は、これらのブロックを使って作っていきます。※画像が飛んでしまっていますが、食堂車の窓ガラスであるクリアパーツもさりげなく取り付けています。
こんな感じで、コーヒーメーカーが完成です!
これを先ほどの販売コーナーの内側に取り付けます。「売り場」っぽさが出てきましたね!
後は側面に窓とフレームの紺色ブロックを重ねていきます。内側の2幅ブロックにはコーヒーのイラストが印刷されたクリアシールを貼りました。
で、さらにその上にライトグレーのブロックを積んでいきます。
次は黒パーツで連結器上の転落防止幌を作成します。
最終的にこのような形状になりました。一両目の電気機関車後部にあった物と同じですね。
これを、車両の前後に取り付けました。このタイミングで「袋5」を開封していきます!
車両上部がこんな感じになりました。結構面積が広いですが、ポッチが出ているのは8か所だけです。たぶん屋根の取り外しを簡単にするためだと思います。
こちらは屋根です。屋根によく使われる台形の黄色パーツ(幅6×縦4×高さ3)が6個取り付け、その間をとめるように紺色のプレート(幅1×縦4×高さ1)を10個取り付けます。
こちらは裏側です。屋根パーツの間に黒プレート(幅2×縦4×高さ1)を取り付けています。
こんな感じで、屋根の取り付け完了です!
後は床下装置の作成です!基本的には一両目と似た構造なのですが、長さが4幅から8幅に増えています。
床下装置の中央にあるグレーブロックの側面にシールを貼ります。”3″と書かれているヤツですね。
“ELECTRICS”と”PNEUMATICS”というシールを貼りました。それぞれ、「”ELECTRICS”電気」系統と「”PNEUMATICS”空圧」系統という意味かと思いますが、電気はそのままだと思うのですが、空圧ってブレーキとかに使われるイメージなんですかね?
このように車体下部中央に取り付けました!
後は台車の作成です!基本構成は、一両目の前方に使われていた台車と同じなのですが、端に取り付けるパーツが異なります。
こんな感じです。片側には磁石付きの連結器を取り付け、逆側は何故かTAN色のパーツを取り付けています。
それぞれ車体下部に取り付けて完成です!
屋根を取り外すとこんな感じです。先ほどの女性ミニフィグは売店内に配置されます。この車両テーブルも売店もあるのですが、椅子が無いんですよ。立ち食い食堂車というスタイルですね。
横から見るとこんな感じです。ミニフィグとか売店のウィンドウがチラ見出来て良い具合です。
客車の作成
次は三両目の客車を作って行こうと思います!
使うのは「袋6」と「袋7」です。
まずはミニフィグです!あふれ出んばかりの笑顔が素敵な女性パッセンジャーです。トランクケースの中には”CITY”と印刷されたプレートを入れるみたいです。明らかにレゴのパッケージなのですが、ピックアップトラックとオープンカーが写っています。”60082“とかがモチーフなんですかね?
この方もヴォルデモート・スタイルで後ろ側に顔があります。( ˘ω˘ )スヤァ…
後頭部はこのように髪の毛パーツで隠れます。
客車の作成に入ります。見た目の基本構成は食堂車と同じと思うのですが、内部構成が少し異なります。中央に白いL字パーツとプレートで「荷物置き」を作ります。
次はシートです。テーブル、椅子ともに赤パーツで構成されています。椅子は、運転席も駅のベンチも同じパーツだったので、剝奪して客車に入れると席数を増やすことが出来そうです。
このような形で座席を取り付けました。固定式クロスシートです。※超絶どうでも良い話なのですが、学生時代に乗っていた711系がセミクロスシートだったのを思い出しました。車内が静かで好きだったのですが、知らない人達と席を合わせる形になるので気まずかった記憶があります。
側面の構成はほとんど食堂車と同じなので説明を割愛します。違いとしては紺色のフレームに貼ったシールが「座席マーク」になっている事ですね。
ここまで作成したら、次の「袋7」になります。
袋7の内容も食堂車とほとんど同じなので、大幅に割愛しようと思います。床下装置はパーツの構成が同じですが、側面に貼るシールに書かれた文字が違います。こちらは”WATER”と”OIL”になっていました。そのまんま「”WATER”水」と「”OIL”油圧」系統という事ですかね(水って食堂車の方が必要なのでは?トイレとかがある設定なのかな?)。
こんな感じで客車が完成です!ぱっと見は食堂車と変わりませんね。
内部はこんな感じになっています。内部幅が4なので、座席を左右に配置するとミニフィグの腕が干渉してしまうのでできませんが、雰囲気が出ていて良いですね!
あと、ミニフィグの荷物は車体中央に置いてあります。車体下部から黄色い台車の回転軸が飛び出してしまっていますが、外から見るとほとんど目立ちません。
完成!
という訳で完成しました!非公式側(車体前方が右向きの写真)だと車体前面の「汚れ」が目立ってしまうので、公式側だけで完成図を撮りました!
いかにもヨーロッパの列車という感じで個人的には非常に好きです。一両目の電気機関車の側面のスリットが良い味を出しています。また色合いも黄色と紺色の印象が強いですが、こうしてみると結構グレーと白も多用されていますね。
こちらの車両は、先頭車と中間車で構成されているので、単品だと後ろが少し寂しい感がありますが、お金に余裕がある人は二両買って前後編成させるという力業も出来そうです。個人的には今の電気機関車を「運転席付き制御客車」という設定にして、”railjet“みたいに、別の電気機関車を用意して「プッシュプル方式」の列車として楽しむのが良さそうかな?と思っています!
こちら「レゴ(LEGO) スピードチャンピオン メルセデスAMG GT3 75877」も置いてみました。サイズ感的に丁度良い具合ですね。
あまりパーツ
いつもやっている「あまりパーツ確認コーナー」です(なんだそのコーナーはw)。
今回はこんな感じでパーツが余りました。上にあるオレンジ色のパーツはブロック取り外し用パーツです。左側の部分にポッチを当てて、てこの原理で簡単にパーツが取り外せます。あとは一ポッチサイズのパーツとソーセージが余っていました。計14個です。
さいごに
今回は「レゴ(LEGO)シティ ハイスピード・トレイン 60197」の記事でした!
二回にわたって記事を書いてみました!当初、写真の数がそこまで多くないように感じたので、一つの記事で終わるレベルだと思っていたのですが、書いていたら止まらなくなって今に至ります(笑)。もっと短くしなければと毎回思いながら、結局重めの記事になってしまっていますねw。
今回はこれで終わりです!お付き合いありがとうございました!ではでは~
関連URL
関連記事
前回↓
一覧↓
レゴ記事一覧