人生がたりない

~おりくらしげるのブログ~

アミュージングホビー 1/35 フランス軍 重戦車 ARL44 を購入してみた

time 2019/08/27

アミュージングホビー 1/35 フランス軍 重戦車 ARL44 を購入してみた

アミュージングホビー 1/35 フランス軍 重戦車 ARL44 プラモデル AMH35A025」を購入したので、ちょっと紹介したいと思います!

2019/8/27(火)現在、Amazonでは4,001円で購入できます。ホビーサーチさんでの事前予約では5,840円(4,860円+北海道までの送料980円 クレジットカード支払い)です。近所のビーズホビーさんでは5,000円前後で販売していました!

外見

では早速見ていこうと思います!

こちらは箱の下部です。実際のARL-44のモノクロ写真が載っています。

正直、ARL-44について全然調査できておらず、ガルパンで出てきた事やデザインに惹かれたという理由で買ってしまっているので、事前知識があまり無いです(酷いw)。ただ、WoTで敵としてそれなりに遭遇するため、その時にwikipediaで少ししらべていましたが「第二次世界大戦中に戦車開発できていなかったフランスが戦後に焦って作った」という、ざっくりとした知識しかもって無いです。

あまりにも知識不足なのですが、今回はどちらかというと史実仕様ではなく、ガルパン仕様で作ろうと思っているので、ほとんど巣組状態で作ってみようと思っています!

上部にはARL-44の正面図と側面図が乗っています。

アミュージングホビーのキットを買うのは今回が初めてですが、箱はしっかりとした印象(した箱は薄手の段ボール)です。

アミュージングホビーについて

アミュージングホビーさんは2010年6月に岡山県で設立されたメーカーだそうで、開発部門の方は日本、中国、台湾、香港の方がいるそうです。本拠地が岡山で生産拠点が中国(福建省/広東省)のようなのですが、いかんせん情報の少ないメーカーで、今書いた情報も「モデルグラフィックス 2019年 09 月号」p7から抜粋しただけです。とにかくまだ新しい(設立から10年経っていない)メーカーさんで、その割に高いクオリティと攻めた製品ラインナップなので今後さらに期待ですね!
amusinghobbyさんのホームページリンク

中身

では中身を見ていこうと思います!

箱を開けるとまず説明書が一冊入っています。まず説明書を見てみます。

一枚の紙が折られて入っているタイプではなく、数枚の紙をホチキスで止めて冊子にしてあります。

中身を取り出してみました。やはり一番目立つのは車体のパーツですね。ほとんどワンパーツでてきています。非常に大きなパーツですが、1/35キングタイガークラスの物を作った事がある人はあまり驚かないサイズ感です。

形状や大きさが近いタミヤのキングタイガー(ポルシェ砲塔)とサイズ比較をしてみました。車体部分のみの比較ですが、大きさはかなり近い印象。これも今後作成が進んだら全体図と比較してみようと思います!

次は残りのパーツを見ていこうと思います。

こちらは砲身です!アルミ削り出しの砲身です。ランナーにプラスチック製の砲身(左右張り合わせタイプ)もあるので、どちらか選ぶ事ができます。

プラスチック製と違って張り合わせやラインを消す必要が無いので、そのままつけて加工しなくて良いため作成するとき楽できそうですね!また、砲身の先に取り付けるマズルブレーキはプラスチック製のみが用意されています。

ちょっと気になったのが、このアルミ砲身もしかしたら初回限定のパーツかも知れません。というのも、パーツリストにはエンジングリルのエッチングパーツや牽引用のロープ(糸)まで記載されているのに、このアルミ砲身については何も記載されていないです。

※左側が「パーツリスト」。ランナーの番号や数が記載されているにも関わらず、アルミ砲身の記載は無い。

最初はアルミ砲身を付ける予定無くて、後で追加して説明書への反映が漏れた可能性もありますね。

もし本当に初回限定のパーツならパッケージに「初回限定!アルミ砲身付き!」というようなラベルが貼られそうなものですが、それもありません。アミュージングホビーのキット事情を知らないので、もし詳しい方がいらっしゃったら、コメントで教えていただけると幸いです。※今後詳細が判明したら、記事を更新したいと思います。

こちらは履帯です。形状としてはルノーB1にそっくりです。はめ込み式履帯なので、接続部を折らないように注意しながら作る必要がありますね。

こちらはデカールです。あまり細々したデカールではないので取り付けは楽そうですね。

こちらはエンジングリルのエッチングパーツです。他のメーカーのエッチングパーツと比べうとシンプルですが、プラスチックで再現するのは至難の業なので、エッチングパーツが付いてくるのはありがたいですね。

サイズ感的にも近い印象だったのでTAMIYAのマークⅣの履帯と比較してみました。この状態では何とも言えませんねw。ある程度組み上がってからまた比較してみようと思います。

ディテール

もう少しアップの画像で見てみたいと思います。

こちらは車体前面装甲です。細かな突起があります。ARL-44の詳細をあまり知らないのでわからないのですが、他の戦車と比べるとシンプルな構成かなと思います。

こちらは車体左側面部です。ハッチが大小二種類あるのですが、どちらもハメゴロシです。ここを可動化させたい方もいると思うので、もし動かすならちょっと手間がかかりそうです。可動化させずに素直に作るのであれば手間がかからず楽ですね!ハッチの溝も深くはっきりしているのでスミ入れすれば映えそうです。

こちらは車体右側面部です。左側面と比べて大きいハッチがありませんね。

ハッチについても勉強不足なのですが、おそらく大きなハッチが搭乗員用のハッチで、車体後部にある小さなハッチは足回りやエンジンルームのメンテナンス用のハッチな気がします。位置的にもそうですし、ソミュアS35やルノーB1の車体後部にあるハッチもメンテナンス用の物だったのでそんな気がします。

エンジンデッキ付近です。エンジングリルの部分は貫通して車体内部が見える状態です。こういった部分にバリが出てしまっているキットが多々ありますが、こちらのキットはほとんど見受けられません。綺麗にできていますね。エッチングパーツも用意されているので、完成したら迫力が出そうな部分です。

上の画像だとわかりやすいかと思うのですが、エンジンのラジエーターファン用の空気取り入れ口部分の溶接跡が綺麗に再現されています。こういった溶接部分は、パテを盛ってヘラで再現される方が多いと思うのですが、最初から再現されているのは楽で良いですね!

砲塔左側面です。ARL-44の砲塔は前面部分が鋳造。それ以外は溶接っぽいんですが、詳細を理解できていないので、後程調べようと思います。

※ゲームの画像で恐縮なのですが、こちらはWoTに登場するARL-44です。砲塔の溶接部分がはっきり表示されています。

こちらは砲塔右側面です。車長用のキューポラにある潜望鏡は別パーツではなく、砲塔に再現されています。

砲塔後部です。画像の通り砲塔後部はほぼ垂直の装甲を溶接しているようです。

こちらは防楯(ぼうじゅん:砲可動部分を防護するための楯)部分です。鋳造の凸凹が良い具合に再現されていますね!よく鋳造の表現をするためにパテを盛って表面をざらつかせるという方法がありますが、これくらいはっきり入っていれば加工しなくてもよさそうですね!

モータライズ化できるか?

ちょっと気になったのが、ギヤボックスを入れて可動化できるかです。

TAMIYAの楽しい工作シリーズ ツインモーターギヤーボックスをあてがってみました。かなり空間に余裕がありますね!※ギヤーボックスの左右にあるねじ止め部分は干渉してしまうので、カッターで切ってあります。

左右にも少し隙間ができるくらいなのでかなり広めです。可動化を意識している方は非常に余裕のある設計ができるのではないでしょうか?

定規で計ってみたら内側 幅53~54mm 高さ40mm程度 外側 車幅57mm(履帯や突起物を含めない戦闘室や機関室の幅) 高さ45mm程度でした。

また、上の画像の通り、起動輪がある部分に穴が開いていないため、モータライズする時は車体に穴あけ加工が必要です。

気になったのが、転輪です。ARL-44の足回りはルノーB1などと同じらしく、小さな転輪それぞれにコイル式サスペンションを設けている構造なのですが、本物のように動かす場合は加工が必要です。

上の写真の通り、一番後ろと一番前のサスペンションは(可動式では無いですが)スプリングが再現されています。それ以外の所は左右に固定された軸に対して転輪をつける方式になっています。そのため、転輪のサスペンションを再現するには左右の軸を削って、そこに代わりになる可動式の軸を用意する必要があるためサスペンションの可動化は結構大変だと思います。

感想

今まで多くのキットを買ってきた訳ではないので、あまり偉そうに語る事ができないのですが、開けてみた感想というか印象を書いてみたいと思います。※まだ作っていないので、あくまで今の段階での印象です。

全体的なデティールは、細かいというより少し粗い印象を受けました。というのも、最近各社AFVキットの細かさがえげつないので、そういうキットから見ると少しぼやけて見える気がします。※ちょっと昔のタミヤのキットっぽい感じ?
なので、こだわる人は結構手を入れて楽しむ事もできるのではないかと思います。あとぼやけるとはいいましたが、これはまだ組み立てる前の印象なので、作ったら印象が変わるかも知れません。それは追って記事にしたいと思います(いつになるかはわかりませんが…)。

さいごに

というわけで今回はARL-44の紹介でした!

ちょっと珍しい車両のキットだったのでテンションが上がってしまいまいした。ガールズ&パンツァーの最終章 第1話、第2話のBC自由学園の車両として登場したり、WoTで実装されたりなど、既にマイナー車両では無いのかも知れませんが、今まで他のメーカーがほとんど手を出していなかった車両なのでプラモ業界としてはまだまだマイナー車なんだと思います。

今回はこれで終わりです!紹介で終わってしまいましたが、他にも作りかけのキットがあるのでそちらを優先して作ろうと思います。
なのでARL-44の作成は結構先になってしまうと思いますが、作り次第ブログは更新しようと思います!ではでは~

関連URL

関連記事

・続き↓

アミュージングホビー 1/35 ARL44 をラジコン化してみた(その1)~転輪作成~


・一覧↓
アミュージングホビー 1/35 ARL44 をラジコン化してみたシリーズ

down

コメントする




おりくらしげる

個人的に自由研究をやるおじさん。やりたいことが多すぎて全てが中途半端になるけど、それもまた一興。

 

人生短いよね。500年くらいあればよいのに。嘘、そんなにはいらない。

検索

このサイトについて

プラモ・電子工作・その他についてまとめているサイトだよ。