2021/07/11

今回も購入した物の記事を更新しようと思います!
※今回は珍しく戦車の話は無いです。
最近のできごと
今週の土日に用事があって実家に帰っていました。その用事ついでに、温水洗浄便座の取り付け作業をするという謎の作業をしてきました。12年くらい使っていた温水洗浄便座が壊れたようで、今回新しく買ったようです。確か12年前の便座取り付け作業も自分がやったはずで、今回もまたお願いされました。
PanasonicのDL-RT20-CPというヤツにしたそうです。前回もPanasonicの製品だったので、今回も同じように取り付けるだけですね。
T字型の分岐が入っていて、これをトイレのタンク横の配管の間に入れるという仕様なのですが、実家は既にT字型の分岐が取り付けられているので、これだとかえって取り付け辛いのです(L字のヤツなら良いのに)。このまま使うと片方から水が噴き出てクラ〇アンのCMみたいになってしまうので、近所のホームセンターに行って100円くらいの蓋(こんなの?)を買ってきました。その後は配管のネジ部分にシールテープを巻いて取り付けました。
こんな感じです!取り付け後は問題なく動作して、水漏れも起きていませんでした。前のヤツはタンクと便座の間にある部分が結構大きくて、便座が前方にはみ出ていたのですが、今回の商品はピッタリはまってスッキリ収まっています。これでしばらくは大丈夫でしょう!
PCパーツ
ここ数年、古いPCのパーツを少しずつ更新して騙し騙し使っていました。最近PCの調子が悪くそろそろ限界を感じたので、これを機に買い替える事にしました。自分への備忘録を兼ねて買ったものを書いていこうと思います。
GIGABYTE B850 GAMING WIFI6
という訳で購入した物の紹介です。まずマザーボードです。
こちらは「GIGABYTE B850 GAMING WIFI6(AMD Ryzen用)」です。せっかく買い替えるので、ソケットをAM4→AM5、メモリをDDR4→DDR5、PCIe Gen4→Gen5にアップして今後の拡張性が広がれば良いかなと思って選びました。多分この5世代の恩恵を受ける機会はあまり無い気がするのですが、だからと言って買い替えるのに旧規格を選ぶのも変なので、とりあえずこれを買ってみました。
チップセットはB850というやつです。他にも上位モデルにX870やX870Eなどあり、そちらは拡張の幅が広がるらしい(マザーボード側のチップセットが、M.2やPCIeのGen5.0に対応しているので、高速のSSDやグラボを複数使う場合はX870Eとかの方が良いらしい)のですが、おそらく私の場合は、グラボとSSDは1枚ずつしか使わないのでB850で十分です。またPCIe x16はCPU側が対応していればCPU直結でPCIe5.0x16を使えるのですが、そもそもグラボ側が対応していなかったりRTX 4090ですらPCIe4.0x16帯域で余裕あるっぽいので、私には不要の産物です。まぁ大は小を兼ねるという事で笑。
あと、肝心のCPUはまだ届いておらず、グラボは買ってすらいません笑(価格帯でまだ悩んでいます)。
CORSAIR DDR5-6000MHz VENGEANCE RGB DDR5シリーズ (PC5-48000)
あとはメモリですね。今回DDR4からDDR5に変わるのですが、下位互換は無いので新しく購入です!
「CORSAIR DDR5-6000MHz VENGEANCE RGB DDR5シリーズ (PC5-48000)」です!16GBx2の32GBで、とりあえずはこれで十分だと思って買いました。一応ゲーミングPCっぽくするために、メモリの側面が光るヤツを買いました。今まで光るとかどうでも良かったのですが、最近は光るのも良いなと思ってきました。ただ私はPCを置いている部屋と寝る部屋が同じなので、Windowsアップデートで放置して寝るときにまぶしくなる可能性大です笑。
CORSAIR 3500X ARGB Tempered Glass
あとPCケースが届きました。
「CORSAIR 3500X ARGB Tempered Glass ミドルタワーPCケース ホワイト CC-9011279-WW」です!奥にあるのが、今まで使っていたIN WINの303 IW-CF06Wというケースで、サイズはほとんど同じくらいです。今まで使っていたケースも全然使えるのですが、中身を新しくしたのに外側が変わらないのも味気ないと思い購入した感じです。最近はピラーレスのPCケースが流行っているらしいのでその波に乗ってみました。側面と前面がスモーク無しの強化ガラスになっていてカッコイイです。私の場合、幅1m程度の机の足元にPCを置くので、幅がないこの手のミドルタワーが丁度が良いです。当初「Antec Constellation C3 ARGB WHITE」と悩んだのですが、「マザーボードの後ろ側の空間に余裕が無く配線が大変」というレビューがあり、私の場合裏の配線がごちゃごちゃしそうだったので、少し余裕のあるこちらを選んでみました。まだ入れる物がそろってないので、揃ってから組み立てを開始しようと思います。
さいごに
という訳で最近購入した物の記事でした!
自作PCはお金と体力を消耗するので地味に大変ですが、同時に楽しくもあるので残りのパーツも色々と考えながら作って行こうと思います。
また何かあれば記事を更新しようと思います!ではでは~
関連記事
【最近購入した物】タミヤ 1/72スケール F-35C ライトニングII