人生がたりない

~おりくらしげるのブログ~

【最近購入した物】タミヤの瞬間接着剤やハセガワのミラーフィルム

time 2025/09/30

【最近購入した物】タミヤの瞬間接着剤やハセガワのミラーフィルム

今回も購入した物の記事を更新しようと思います!今回の記事は短いです!

最近のできごと

北海道アヴィエーションモデルの会

2025/9/27(土)に「北海道アヴィエーションモデルの会」があったため、見に行きました!名前の通り、航空機モデルのイベントで年に一回開催されています。

場所はさっぽろ創世スクエアです。めっちゃ晴れていました。

高クオリティの作品を見させていただき大変満足です!

実は去年も行っていたのですが、ブログには記載していませんでした。来年もしれっとお邪魔しようと思います笑

瞬間接着剤とミラーフィルム

という訳で購入した物の紹介です!今回はプラモデル用の部材を購入しました。一応自分用の備忘録として記載してみます。

こちらは「タミヤ瞬間接着剤 イージーサンディング」です!名前にある通りサンディング(やすりがけ)しやすいのが特徴の瞬間接着剤です。接着する際にの合わせ目パテとして使った際にヤスリで削りやすいらしいですが、固まるのが早いのでセメントより使いやすいらしいです。自分も合わせ目を消す用途でも使う予定ですが、以前SU-100Yで瞬間接着剤を使ってプラスチックとピアノ線の接着した後、外す作業が発生し別の接着剤だとどんな具合なのか試してみたくて買った感じです。SU-100Yのトーションバーは作ってしまったので、今度別の車両を作る際に試してみたいと思います!

タミヤ瞬間接着剤(ブラシつき)」です!これも上の瞬間接着剤と同じ理由で買いました!結構前から売られている商品だとは思うのですが、買ったのは今回が初めてです。ブラシがついていて塗りやすいという事で、これも可動式ラジコン戦車を作る際のピアノ線とプラスチックに使えるか試すために買った感じです。

※この商品のコメントを見ていると「ラジコンカーのハイサイド対策に使える」と書いてあり、何のことがわからず調べてみました。どうやら、ラジコンカーを走らせているとき高速でコーナーに突入すると、タイヤのグリップ力が強すぎて横転(ハイサイド)してしまう事があるので、タイヤのショルダー(外側の縁)にこの瞬間接着剤を塗って滑りやすくしてハイサイドを防ぐらしいです。なるほど、そんな使い方があったんですね。

こちらは「タミヤ 硬化促進剤(瞬間接着剤用) 模型用接着剤」です!こちらは名前の通り瞬間接着剤の硬化を促進する物です。硬化促進剤はスプレータイプが有名かと思いますが、こちらはブラシで塗るタイプです。戦車のトーションバーを瞬間接着剤でくっつける際に地味に待ち時間が発生し、微妙にズレが発生する事があったので硬化促進剤を使いたいなと思っていたのですが、スプレーするのも面倒だなと思っていました。これだとブラシでピンポイントに塗り付けることができるので、今度はこれを使ってトーションバーをくっつけてみようかなと思った次第です。ただ、デメリットとして強度が落ちる事があるそうなので、戦車のトーションバーとの相性は悪いかも知れません。まぁでも物は試しという事で!

こちらはハセガワの「ウォールマウント ミラーフィニッシュ 貼る! 伸びる! 極薄ミラーフィルム」です!最近プラモデルを作る際にタミヤの「アルミ極薄シール」を使ったのですが、そちらと比較したいがために購入してみた感じです!タミヤのシールは2024年に発売され、ハセガワのこのフィルムは2007年くらいからあり、カーモデル等で使う方も多いのではないでしょうか。こちらも戦車のプラモデルに今後使っていく予定です!

さいごに

という訳で最近購入した物の記事でした!

今回の記事は戦車の話こそ出ていませんが、基本的にはSU-100Yを作っていた際に欲しかった物(時すでに遅し)で、一応戦車絡みの話です笑。

また何かあれば記事を更新しようと思います!ではでは~

関連記事

【最近購入した物】PCパーツ GIGABYTE B850 CORSAIR DDR5 3500Xなど

関連情報

down

コメントする